使用ポケモン
性格:穏やか
努力値:HD252
NN:リリーラ
対第二世代のトノグドラを意識して採用。全く色厳選をするつもりがなかったのにじこさいせいを遺伝させるため孵化させていたところ5匹目で出て驚いた。粘り勝ちを狙うような技構成である。
第二世代と当たらなかったので出番がなかった。
性格:呑気
努力値:HB252
NN:ガンQ
対8世代(氷統一)をコータスと共に倒すために採用。ガンQとニックネームを付けたいがために色厳選をした(色がそれっぽい)。コータスと組んでトリックルームを貼っておきみやげで退場する役割を持っていた。
ガンQ↓
本番では見事にトリックルームとおきみやげを決め、役割を果たした。
性格:冷静
努力値:HC252
NN:えんとつやま
トリルエースとして採用。眼鏡晴れ噴火のH振りダイマックスブリザポスを確定一発と言うふざけた火力は対氷統一に十分すぎる火力であった。
本番ではトリルを切らされた時のことを考え、ブリザポスからのダメージを抑えられるように風船を持たせた(効果は発動しなかったが)。ニックネームは「えんとつやまのふんか」と言う字面が見たいがためだけにつけた(マグマ団大喜びである)。
性格:意地っ張り
努力値:HA252
NN:ドラ
ミミッキュをどうにかできるやつがいなかったので採用。ニックネームはココドラ→コドラときたらその進化形はドラになるだろうと言う考えから付けた。ミミッキュと当たらなかったので出番がなかった。
性格:控えめ
努力値:HC252
NN:にちようび
水打点が欲しかったので採用。あまりにニックネームが思いつかなすぎて証と組み合わせて面白い感じになるニックネームにした。本番ではマタドガスの鉢巻大爆発によって一瞬で退場してしまった不憫な子。ちなみにちょうど確定一発となるダメージであった。
性格:控えめ
努力値:HC252
NN:73ケルビン
準伝説枠。主に特殊アタッカーに対するメタとして採用。ニックネームは温度がマイナス200℃のレジアイスは絶対温度で73ケルビンということから名付けた。本番では、オーロットへのチャージビームを見事に外し、勝利に貢献した(皮肉ではない)。
性格:意地っ張り
努力値:H108A44B212S140
NN:タジャドル
第二世代のポケモンはほとんどバシャーモでいけるので採用した。実際にランクマッチで使ったことのある個体を流用したが調整は今回はそんなに役に立たなかった。ニックネームは仮面ライダーオーズのタジャドルコンボから。プロミネンスドロップって名前の響きかっこいいよね。本番では持たせていた弱点保険が上手いこと発動せず一般的なバシャーモという感じで活躍した。
最後のフェローチェに対するダメージ計算。フェローチェの耐久の低さが見て取れる。
↓タジャドルコンボ
メタグロス(その1)
性格:陽気
努力値:AS252
NN:プラチナさん
ステルスロック撒いてコータスをサポートさせるために採用。七世代で色厳選をした個体で七世代でメガメタグロスとして大いに活躍していた。バリコオルに壁を貼られた時のためにかわらわりを覚えさせ、ブリザポスのしろのいななきを発動させないために自爆を覚えさせた。本番ではガラルヒヒダルマの攻撃を確実に耐えるため気合の襷を持たせ、ステロこそ撒けなかったものの十分な活躍をした。
メタグロス(その2)
性格:意地っ張り
努力値:HA252
NN:キングジョー
型変更枠。決定力を上げるため鉢巻を巻かせた。また、ポリゴン2対策にトリックを覚えさせた。キングジョーはウルトラセブンで初登場したペダン星人が作ったロボットで、後のウルトラシリーズにも頻繁に登場している。本番では、コメットパンチを外さなかったり、攻撃力をあげたり、かなり活躍していた。
↓キングジョー